
同性間はもちろん、異性間であっても、首をからまり合わせて行動する者に対する世間の風当たりの強さには些か辟易させらるる。
前時代的なモノの考え方は未だ根強く、人はひとり立ちをして初めて一人前になるるといった思想は今以てなお立派な大人の条件のひとつとして語らるることの多い。
そういった風潮のなか世間の逆風に抗い、そして時に蹴飛ばされて泥だらけになっても、首をからまり合わせて行動している彼らのような若者を見ると、私は胸がキュッと締め付けられるような心の痛みを覚えると同時に、何か清々しい、それでいて迸るような若き血潮の怒濤に対して最大級の賛辞を贈りたい気持ちに駆られる。
首をからまり合わせているだけで、たったそれだけのことでこんなにも息苦しさを感じて行動しないといけないのは何故だろう。もちろん、首をからまり合わせているが故に息苦しくなっているということもあるが、そんなことは些細なことで、それよりももっと精神的な意味で、スピリチュアル的なところで息苦しさを感じでいるのだ彼らは。首にかかる負担と、そしてその負担を軽減させるための日々の首のケアや、冬の寒き日ならまだしも、夏の暑き日でも消して首を解くことなくからまり合わせ続ける彼らのそのど根性を、一体誰が笑えるというのだろう。誰が彼らを責められるのだろう。私の胸は詰まる。殿が叫んでいる。私の中。
「もちろん、僕らのこの首をからまり合わせての行動を見て、言い知れぬ不快感を感じていらっしゃる方が一定数おられるということは十分理解しております。人には人の考え方がありますし、愉快不愉快、気持ちぃきしょい、感じ方も千差万別でしょう。それは僕らではどうしようもない、仕方のない話ですから。ただその一方でこの僕らのからまり合わせた首を見て美しさだとか芸術的だとか言ってくださる方もいらっしゃるんですよ。僕らの首を見て元気もらえたわって言ってくださるんですよ。そういう方が一人でもいらっしゃる限りは、僕らが首を解くことは無いでしょうね。え?お風呂?お風呂に入るときはそりゃあ首は解きますよ。気持ち悪いでしょ、男同士で裸で首からまり合わせて風呂入ってたら。」
気持ちのいいヤツらであった。気持ちの悪い大人ばかりのこの世の中で、彼らのように若く気持ちのいいヤツらが迫害されつつも強く逞しく生きている。こんなに悲しい時代が、かつてあったであろうか。私は彼らと直に話をすることによって、首をからまり合わせて行動する者たちに対する理解をより強固なものとしたのである。そして、僅かながら彼らのような者を理解する人が存在するということに、私は大きな喜びを感じたのだ。
しかし、海外に目を移してみると事態はまだまだ芳しくなく、我々と違い毛唐みたいなもんは差別意識が相当に酷いもので、首をからまり合わせて行動する者に対する風当たりはいや増して厳しく、"スクランブルネックマザーファッカー"などという救いのない呼ばれ方で迫害を受けているというから怒りを禁じ得ない。
そんなヤツらが今のところこの世界を牛耳っているワケであるから、なるほど世界から争いが無くならない筈である。ヤツらは首をからまり合わせる代わりに、世界をからまり合わせて気持ち悪くしているのだ。首をからまり合わせていることを気持ちの悪いことだと感じているがために、世界がからまり合うように仕向けて首がからまり合っていることの気持ち悪さを薄めていこうというのがヤツらの考え方だ。全く誰も得をしない、幸せになれない考え方を持っているのがそういった世界を牛耳りし国に棲まう者たちの考え方なのである。
最後に、とても気持ちのいいヤツらである首をからまり合わせた彼らが去り際に放ったとても印象的で気持ちのいい一言をここに記しておこう。
まだまだ世間では認知も理解もされていない彼らに、これから先の行動に幸多かれと心から祈りつつ、筆を置くこととする。
「5Sってご存知ですか?これはよく工場や工事現場で使われる一種の標語なんですけど、整理、整頓、清潔、清掃、躾。この五つの単語は全て頭文字がSから始まるので、それで、こりゃええわ、つってまとめて5Sとか呼んでいるもので、たとえばその日の作業が全て終わった後に終業時間までまだ少し時間が残っている時にライン長なんかが「ほんなら5Sしよか。」とか言うて作業員皆んなで掃除機をかけたり雑巾がけをしたりするんですけど、そうして各自清掃等をしている時に、そのアタマの中に整理、整頓、清潔、清掃、躾の単語とその意味なんて浮かんでいると思いますか?そんな意識を持って作業にあたっている者がいると思いますか?おそらく一人もいないですよ。5Sをすることを指示したライン長ですら、そんな意識無く言っていると思います。
何故なら、なまじ便利が良いがために、工場を綺麗に保つことに対しての大切な五つの意識を5Sという単語にまとめてしまったことにより、5S、という単語が清掃作業の代名詞となってしまい、その先にある整理、整頓、清潔、清掃、躾まで意識がいかずに、単純に清掃作業の略語として脳にメモリーされてしまい思考停止してしまっているからです。誰も5Sの持つ意味なんて考えてません。
しかしそんなことも分からずに、いわゆる上の人間とやらは、4Qだの5Hだの、もっと酷いものとなると、8ない、だのといった略語の類を飽きもせずに作りまくって、その結果そんな変な略語が出てきた瞬間に作業員は思考停止するクセがついてしまい、結果なんの改善にも繋がらないといった事態に成り果ててしまいました。
何が言いたいのかというと、大切なこと、意識して欲しいことは端折らずにちゃんと説明した方がいいよ、ということですわ。時間はかかるかもしれないけれど、その方がよほど身につきますし、それに人間は機械ではないのだからそんな5Sだの4Qだのとボタンを押すように言われても心には動かせられないということを言いたいんですわ。
僕らこうやって首からまり合わせて行動しているじゃないですか。そうしてるとね、普通に行動するよりも行動しにくい分、色んなことが見えてくるんです。5Sはそのひとつですわ。では、今日はありがとうございました。」